星神社について - 神様に一番近い結婚相談所|愛知県名古屋の婚活

星神社について

1100年以上も昔から、人々を守り、導き、
ご縁を結んできた「縁結び・夫婦円満の杜 星神社」

1100年以上も昔から、人々を守り、導き、ご縁を結んできた

「縁結び・夫婦円満の杜 星神社」

庄内川

名古屋市西区、庄内川のほとりに位置する星神社。
その昔、川の氾濫は神様のお怒りと考えられており、神様を祀り祈りをささげ、お怒りを鎮めるために鎮座したといわれています。

庄内川

名古屋市西区、庄内川のほとりに位置する星神社。
その昔、川の氾濫は神様のお怒りと考えられており、
神様を祀り祈りをささげ、
お怒りを鎮めるために鎮座したといわれています。

星神社上から
星神社ご神木画像

現在の鳥居へと続く参道の両脇にある、3本のご神木。
江戸時代の版画絵にも描かれているこのご神木は、
遥か遠い昔から、この地を守り続けています。
そっと手をあてれば、参拝者の心に語り掛けてくれる神秘に
満ちています。

星神社江戸時代の版画

江戸時代後期絵師小田切春江の星宮などの版画絵

現在の鳥居へと続く参道の両脇にある、3本のご神木。
江戸時代の版画絵にも描かれているこのご神木は、
遥か遠い昔から、この地を守り続けています。
そっと手をあてれば、参拝者の心に語り掛けてくれる神秘に
満ちています。

星神社ご神木画像
星神社江戸時代の版画

江戸時代後期絵師小田切春江の星宮などの版画絵

星神社の神様

主祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」の別名で呼ばれ、神話「因幡の白うさぎ」の中で、 赤裸にされたうさぎを助けられた心やさしい神様として有名です。
そのほかにも子授の神、夫婦和合、五穀豊穣、養蚕守護、医薬、病気平癒、国土経営、産業開発、交通航海守護、商売繁盛などなど、御神徳の高い神様として崇敬されています。
また、出雲に平和で豊かな大国をつくった国づくりの神様であり、多くのご縁に恵まれた 良縁祈願の神様としても信仰されています。

主祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」の別名で呼ばれ、神話「因幡の白うさぎ」の中で、 赤裸にされたうさぎを助けられた心やさしい神様として有名です。

合祀には、“星”そのものである「天香香背男神(あまのかかぜおのかみ)」と、織姫と彦星で有名な夫婦星「牽牛星(けんぎゅうせい)」と「織女星(しょくじょせい)」が祀られています。
いずれの神様も“縁結び”をご神徳としていますが、特に牽牛星と織女星のような、固い絆で結ばれた夫婦となり、生涯を通して、幸せでいられるようにという御神徳を慕われ広く信仰されています。

星神社の神様

そのほかにも子授の神、夫婦和合、五穀豊穣、養蚕守護、医薬、病気平癒、国土経営、産業開発、交通航海守護、商売繁盛などなど、御神徳の高い神様として崇敬されています。
また、出雲に平和で豊かな大国をつくった国づくりの神様であり、多くのご縁に恵まれた 良縁祈願の神様としても信仰されています。

合祀には、“星”そのものである「天香香背男神(あまのかかぜおのかみ)」と、織姫と彦星で有名な夫婦星「牽牛星(けんぎゅうせい)」と「織女星(しょくじょせい)」が祀られています。

星神社の神様

いずれの神様も“縁結び”をご神徳としていますが、特に牽牛星と織女星のような、固い絆で結ばれた夫婦となり、生涯を通して、幸せでいられるようにという御神徳を慕われ広く信仰されています。

星神社の神様 星神社の神様 星神社の神様

1100年以上昔から続く伝統行事

七夕祭り

星神社の七夕祭は、御祭神である「牽牛星」と「織女星」をお祀りするお祭りで、毎年8月7日(旧暦7月7日)に執り行われます。
1100年以上前の仁和年中より催されており、その昔、この祭りを知り、星神社へ参拝を重ねた男性が出世を果たし、
その感謝の気持ちから、新しい社殿を建てられたと言われています。

七夕祭りイルミネーション1

写真提供:株式会社東進

近年では、7月7日から8月7日(旧歴7月7日)の間、青や紫のイルミネーションが施され、参拝者の目を楽しませてくれています。
地域の皆様と、“神様”にも楽しんで頂きたいという神職のあたたかな気持ちが込められています。
短冊に願い事を書いて、静かに手を合わせてみてください。きっとその願いは“星の神様”に届くことでしょう。

1100年以上昔から続く伝統行事

七夕祭り

星神社の七夕祭は、御祭神である「牽牛星」と「織女星」をお祀りするお祭りで、毎年8月7日(旧暦7月7日)に執り行われます。
1100年以上前の仁和年中より催されており、その昔、この祭りを知り、星神社へ参拝を重ねた男性が出世を果たし、
その感謝の気持ちから、新しい社殿を建てられたと言われています。

七夕祭りイルミネーション1 七夕祭りイルミネーション2

写真提供:株式会社東進

近年では、7月7日から8月7日(旧歴7月7日)の間、青や紫のイルミネーションが施され、参拝者の目を楽しませてくれています。
地域の皆様と、“神様”にも楽しんで頂きたいという神職のあたたかな気持ちが込められています。
短冊に願い事を書いて、静かに手を合わせてみてください。きっとその願いは“星の神様”に届くことでしょう。

宮司の”想い”

”つなぐ”禰宜

先祖代々、星神社の神様に仕え、
神職として粛々とその務めを果たされる小島政美宮司。

宮司の想いを受け継ぎ、熱い心とやさしさで、
地域への貢献にまっすぐ歩みを進める小島信太郎禰宜。

ここは、神のご加護はもちろん、
親子の絆から生まれる愛情をも感じる、
そんなパワーが宿る神社です。

星神社宮司
星神社宮司

宮司の”想い”

”つなぐ”禰宜

先祖代々、星神社の神様に仕え、
神職として粛々とその務めを果たされる小島政美宮司。

宮司の想いを受け継ぎ、熱い心とやさしさで、
地域への貢献にまっすぐ歩みを進める小島信太郎禰宜。

ここは、神のご加護はもちろん、
親子の絆から生まれる愛情をも感じる、
そんなパワーが宿る神社です。

マメ知識

運を引き寄せる開運街道「信長攻路」

戦国武将・織田信長が天下布武に向け、
大きく躍進するきっかけとなった「桶狭間の戦い」。
この「桶狭間の戦い」で信長が駆け抜けた道のりが
「信長攻路」と呼ばれています。
「信長攻路」には、
「木瓜道・揚羽道・永楽道」の3つのルートがあり、
信長の武運にあやかることができる
開運街道として整備されています。

この3つのルートのうち清須城から熱田神宮を結ぶ
「永楽道」にあるのが星神社です。
「永楽道」は“縁を結び運を引き寄せる
恋愛昇運ルート”として知られています。
是非良縁を願いながら開運街道を歩いてみてください。

信長攻路「揚羽道」
信長攻路「木爪道」
信長攻路「永楽道」
マメ知識

運を引き寄せる開運街道
「信長攻路」

戦国武将・織田信長が天下布武に向け、
大きく躍進するきっかけとなった「桶狭間の戦い」。
この「桶狭間の戦い」で信長が駆け抜けた道のりが
「信長攻路」と呼ばれています。
「信長攻路」には、
「木瓜道・揚羽道・永楽道」の3つのルートがあり、
信長の武運にあやかることができる
開運街道として整備されています。

信長攻路「揚羽道」
信長攻路「木爪道」
信長攻路「永楽道」

この3つのルートのうち清須城から熱田神宮を結ぶ
「永楽道」にあるのが星神社です。
「永楽道」は“縁を結び運を引き寄せる
恋愛昇運ルート”として知られています。
是非良縁を願いながら開運街道を歩いてみてください。

ACCESS

神様に一番近い結婚相談所 星神社

〒452-0821
愛知県名古屋市西区上小田井1丁目172番地
地下鉄鶴舞線庄内緑地公園駅より徒歩7分
名鉄犬山線中小田井駅より徒歩6分

営業時間
平日 10:00~18:00
土日祝10:00~19:00
定休日:火曜・水曜

電話番号
052-551-6888